いっちゃんの「THE 駅旅,」+(プラス)

このブログは、私のYou Tubeチャンネル「The 駅旅,」チャンネルの

駅名の由来となっている尾上神社を訪ねる。


f:id:wakudokihappy:20230731195052j:image

↑尾上神社の最寄り駅、尾上の松駅

 

尾上の松駅にやって来ました。

 

これから駅名の由来となっている尾上神社へ行きたいと思います。

 

いろはすの塩れもん味で水分補給しながら歩くこと約15分、JAの尾上支所の近くに尾上神社の裏口と思われる門が。


f:id:wakudokihappy:20230731195509j:image

↑尾上神社の裏門。

 

尾上神社と言えば、古くから謡曲高砂」と歌われた「尾上の松」がある。


f:id:wakudokihappy:20230731195923j:image

↑締め飾りの奥に見えるのが八代目の尾上の松。

 

1804年に摂州(今の大阪府から兵庫県阪神地域)から播州(今の兵庫県の姫路から明石にかけての地域)かけての名所と紹介されていたという。


f:id:wakudokihappy:20230731200430j:image

↑尾上神社の正門。


f:id:wakudokihappy:20230731200520j:image

↑尾上神社の本殿。


f:id:wakudokihappy:20230731200745j:image

↑現在七代目の尾上の松。

 

尾上の松の特徴は、一つの根から男松(黒松)と女松(赤松)が育っていること。

 

松の一つ一つが大きく育っていて、天然記念物に恥じない松であった。

 

尾上神社は尾上の鐘も有名で昔、海賊が尾上の鐘を盗み出し、足摺岬まで運び出した時、大嵐に会い、鐘の祟りと思い込み海賊は捨ててしまった。

その後、鐘は拾い上げられて高野山に奉納されたが、

 

「おのえへ、いのー。おのえへ、いのー」(尾上へ帰ろう)と聞こえたので、調べると尾上神社の鐘であることが分かり、尾上神社に帰って来れた。

 

(様々な資料から収集)

 

帰りはコミュニティバス・かこバスで帰りましたが、尾上の松駅からコミュニティバスで行く時は、尾上公民館前行きに乗り、「尾上市民センター前」バス停で下車すれば裏門に到着出来ます。